OCNシアターTOP > FAQ >
FAQサービス内容|お申し込みにあたって(NTT東日本エリア)
お申し込みにあたって(NTT西日本エリア)各種操作設定トラブルシューティング
 
Q01 OCN シアターを申し込むにはどうしたらいいですか?
A01 OCN シアターをご利用いただくには、OCN シアターとOCN 光「Bフレッツ」または「OCN 光 with フレッツ」のご契約と、NTT東日本の「Bフレッツ」および「フレッツ・ドットネット」のお申し込みが必要です。(OCN(S)プラン、OCN(D))プランをご契約のお客さまは、本サービスをご利用いただけません)

Q02 OCN シアターを利用するためには何が必要ですか?
A02 インターネット接続環境(OCN 光 「Bフレッツ」または「OCN 光 with フレッツ」のご契約)とNTT東日本の「Bフレッツ」および「フレッツ・ドットネット」のご契約、ビデオ端子(赤、白、黄)付きテレビと、ブロードバンドルータが必要です。その他、OCN シアターのお申し込み後に、弊社よりSTB(セットトップボックス)とHUB(ハブ)並びにその付属品をレンタルにて提供させていただきますので、テレビに接続してご利用ください。各機器の接続方法詳細は、こちらを参照してください。 現在、フレッツ接続ツール等で接続されている方も別途ブロードバンドルータが必要となります、ご注意ください。

Q03 OCN シアターを複数契約することはできますか?
A03 OCN光「Bフレッツ」または「OCN 光 with フレッツ」1契約につき、OCN シアター1契約となります。

Q04 フレッツ・ドットネットはいつ申し込む必要がありますか?
A04 STBを接続される前にお申し込みされることをお奨めします。 NTT東日本では本サービスをオンラインでのみ受付けており、開通まで〜数十分かかる場合もございますので、前もってお申し込み下さい。

Q05 NTT東日本の「フレッツ・ドットネット」の申し込みには何が必要ですか?
A05 NTT東日本の「フレッツ・ドットネット」のお申し込みにはパソコンを使用します。但しOSに制限はございません。【Windows95,98,ME,2000,XP(SP1以外)】用【WindonsXP(SP1)】用でスターターキットがそれぞれ用意されています。また、Mac OSの場合はフレッツスクウェアへ直接ブラウザでアクセスすれば申込み可能です。

Q06 NTT東日本の「フレッツ・ドットネット」の申し込みにFdNネーム、FdNナンバーの登録は必要になりますか?
A06 NTT東日本の「フレッツ・ドットネット」のお申し込みにFdNネーム、FdNナンバーの登録は不要です。

Q07 フレッツ・ドットネットの申込み方法がわかりません。
A07 お申し込み方法詳細はこちら

Q08 フレッツ・ドットネットが開通したかどうか不明です。
A08 ご利用状況詳細はこちら

Q09 【「接続エラー」本サービスは、NTT東日本「フレッツ・ドットネット」、NTT西日本「フレッツ・v6アプリ」または「フレッツ・光プレミアム」をお申込の上、正しく接続してご利用下さい。】と出ます。
A09 以下の問題が考えられます。
・フレッツドットネットの開通が完了していない。※ご利用状況詳細はこちら
IPv6対応ルータの場合、IPv6ブリッジ機能が有効になっていない。
接続方法が間違っている。※接続方法詳細はこちら
フレッツドットネットの故障、工事。

Q10 タイトル選択画面は正常に見えますが、映像が再生されません。
A10 本サービスは、タイトル選択画面はインターネット(IPv4)、映像再生にはフレッツ・ドットネット(IPv6)のネットワークをそれぞれを使用しています。
IPv6対応ルータの場合、IPv6ブリッジ機能が有効になっているかどうかご確認下さい。IPv6対応ルータでない場合は、接続をご確認下さい。
また、フレッツ・ドットネットの故障、工事等が考えられます。

Q11 接続方法が分かりません。
A11 接続方法詳細はこちら