ドットフォン パーソナル トップ利用シーン機能いろいろ料金について必要な機器
ご利用上の注意

ご利用上の注意


ご利用にあたって
ご利用にかかる料金について
ご利用上のご注意
 
その他の制限事項
その他

ドットフォン パーソナルは、NTTコミュニケーションズ株式会社の定める「IP通信網サービス契約約款」(以下、約款)、「ドットフォン パーソナル専用ソフトウェア使用に係る契約」(以下、専用ソフトウェア使用契約)に基づいて提供します。お申し込み、ご利用にあたっては、約款、専用ソフトウェア使用契約を必ずお読みください。

→ IP通信網サービス契約約款 [ PDF ]
→ ドットフォン パーソナル専用ソフトウェア使用に係る契約 [ PDF ]
PDFファイルを開くには、Adobe Readerが必要です。

ご利用にあたって

  弊社が推奨する050IP電話対応機器、CTUをご利用いただきます。
050IP電話対応機器のUPnP機能は、有効にしてご利用いただきます。
機器の種類によってはご利用になれない場合があります。
詳しくは、http://www.ocn.ne.jp/voip/personal/conditions/をご参照ください。
・  弊社が提供するドットフォン パーソナル専用ソフトウェア(以下 専用ソフトウェア)をOCN Webサイトからダウンロードしてご利用いただきます。1台のパソコンに、専用ソフトウェアは1つインストールすることができます。
・  専用ソフトウェアは、最新のソフトウェアバージョンでご利用ください。古いソフトウェアバージョンでは、一部機能をご利用いただけない場合があります。
・  本サービスの発着信には、パーソナル番号(050ではじまる11桁のIP電話番号)をご利用いただきます。1つのパーソナル番号につき、専用ソフトウェアを1つご利用いただきます。
パーソナル番号の指定、選択、譲渡、ならびに他サービス(OCNドットフォン、.Phone IP Centrex等)でご利用いただくことはできません。
・  パーソナル番号は、OCN(ドットフォン付)プランご契約1回線につき最大3番号までご契約いただけます。
・  パソコン内蔵のスピーカと外付けマイク等を使っても通話は可能ですが、より快適にご利用いただくためには、聞きとりやすく話しやすいヘッドセットをお客さまでご用意ください。
PCカメラなどに内蔵されているマイクにはボリューム(感度)コントロールができないものがあり、その場合は、専用ソフトウェアのマイク音量調節がご利用いただけません。

→ 詳しい提供条件はこちらをご確認ください。
上に戻る

ご利用にかかる料金について

・  本サービスはお申し出いただいたOCN(ドットフォン付)プランご契約回線でご利用ください。それ以外の回線で本サービスをご利用された場合、および、通話品質が低下(通話相手の声が聞こえにくい、通話相手へ声が聞こえにくい)した場合でも、通信が確立した場合には通話料をお支払いいただきます。
・  本サービスのご利用にあたっては、上記以外に、OCN(ドットフォン付)プランのご利用に掛かる料金が必要です。
・  本サービスのご利用料は、OCNのお支払いと併せてご請求します。
・  本サービスの料金は各サービスのご契約番号(OCN契約番号、電話番号等)毎に税込価格を合計した額を請求させていただきます。合計した額に1円未満の端数が生じた場合は、その端数を切り捨てて請求させていただきます。
・  本サービスの設定等は「開通とことんサポート(訪問設定サポート)」を利用することにより、無料で設定いただけます。
・  本サービスの「ご利用明細」は、ご契約中のすべてのパーソナル番号について、ご契約者ご自身で、OCN Webサイト(http://www.ocn.ne.jp/voip/personal/)で閲覧することが可能です。なお、専用ソフトウェアで確認できる発着信履歴は、パソコン内のタイマーを元に表示しています。弊社が「ご利用明細」で表示する通話時刻等とは異なりますのでご注意ください。

→ 詳しい利用料はこちらをご確認ください。
上に戻る

ご利用上のご注意

映像・通話品質等について

・  IP通信網サービスの利用形態、混雑状況等により、映像・通話 品質が低下(通話相手の声が聞こえにくい、通話相手へ声が届きにくい、映像が乱れる等)したり、通信ができない場合があります。
・  OCN 光 with フレッツ/「Bフレッツ」/「フレッツ・光プレミアム」、CoDen光、OCN ADSL セット ハイパープラス(50M超)各ドットフォン付プランをご利用の場合、無料でご利用のパーソナル番号は、6ヵ月以上ご利用がない場合廃止されます。廃止となりましたパーソナル番号は、再度ご利用いただく事はできません。(平成17年9月1日以前にお申し込みいただいたパーソナル番号を除きます。)
・  同時に複数のパーソナル番号で通信を行なう場合、通信中に大量のデータ等を送受信される場合、および、CPU、メモリ等を大量に消費するアプリケーションと本サービスを同時にご利用になる場合は、映像・音声品質が低下したり、通信ができない場合があります。
・  050IP電話対応機器のUPnP機能で多くのポートを使用するアプリケーションと本サービス、または本サービスを複数同時にご利用になる場合は、本サービスによる通信、および専用ソフトウェアの起動ができない場合があります。
・  050IP電話対応機器の電源が入っていない(停電含む)等の場合は、通信ができません。
・  専用ソフトウェアは、テレビチューナー、テレビ録画機能など音声や映像入力、DirectXを使用するソフトウェアとは同時にはご利用いただけません。

発信者番号通知について

・  専用ソフトウェアの設定により、発信者番号通知を行わない設定を行った場合(相手先番号の前に「186」を付けてダイヤルした場合は除く)および相手先番号の前に「184」を付けてダイヤルした場合を除き、本サービスご契約者から発信する通信については、発信側のパーソナル番号を通知します。

プレゼンス機能について

  プレゼンスの表示は、必ず相手方との通信ができることを保証するものではありません。
・  他の本サービス利用者からメンバ登録の手続きがあった場合、プレゼンスの公開/非公開を選択することができますが、その登録を拒否することはできません。
・  プレゼンス機能を用いた利用者間のトラブルついて弊社は一切の責任を負いません。
上に戻る

その他の制限事項

・  本サービスは、お申し込みにあたり、お客さまからお申し出いただいたOCN(ドットフォン付)プランご契約回線でご利用ください。それ以外の環境でご利用された場合、弊社はサービスやサポート等一切の責任を負いません。
・  本サービスは、「るす番モニター」等のPCカメラを利用するサービスとは、同時にはご利用いただけません。
・  本サービスを利用して連続して5時間以上通信を行った場合は、その通信を切断することがあります。
・  本サービスのご利用にあたり弊社からお知らせするIDおよびパスワード等の管理には十分ご注意ください。弊社は、そのご利用上の誤りまたは第三者による不正利用等により損害が生じても、一切の責任を負いません。

免責等について

  専用ソフトウェアについて
弊社は、専用ソフトウェアが、他人の権利を侵害しないこと、いかなる端末機器でも利用できること、利用者の利用目的に適切または有用であること、利用者の期待通りの品質を有すること、その作動が中断されないこと、その作動に誤りがないこと、専用ソフトウェアがインストールされたパソコンおよびそのパソコンにインストールされている他のソフトウェアに悪影響を及ぼさないこと、その他なんらかの保証をするものではありません。
・  パソコン等の設定について
ファイアウォールソフトやパケットフィルタリング機能等をご利用の場合、設定を変更していただかないと本サービスをご利用いただけない場合があります。Microsoft Windows XP SP1もしくはSP1aで、Windows XP内の「インターネット接続ファイアウォール」の設定を「有効」にしてご利用の場合、「無効」に変更していただきます。また、Microsoft Windows XP SP2をご利用の場合、Windowsファイアウォールの設定を変更していただかないと本サービスをご利用いただけない場合があります。なお、設定の変更により、セキュリティレベルが低下しますが、それに伴ういかなる被害も、弊社は一切の責任を負いません。
・  ドットフォン パーソナルサービスについて
弊社の責めに帰すべき理由により本サービスを提供しなかったときは、原則として本サービスをまったく利用できなかった状態にあることを弊社が知った時刻から起算して、24時間以上その状態が連続したときに限り、お客さまの損害を賠償します。この場合、その全く利用できなかった状態が連続した時間について24時間ごとに日数を計算し、その日数に対応する利用料(月額使用料および過去6ヵ月の利用実績より算出した予想通話料)を発生した損害とみなし、その額に限って賠償します(詳細は契約約款をご参照ください)。
上に戻る

その他

1. 専用ソフトウェアの設定等について

  ダウンロード
−  本サービスをご利用いただくためには、専用ソフトウェア、取扱説明書を弊社のOCN Webサイトからダウンロードしてください。
  設定等
−  OCNドットフォンの番号は専用ソフトウェアではご利用いただけません。専用ソフトウェアには、本サービスのお申し込み後にお知らせする新しいパーソナル番号を設定してください。
−  専用ソフトウェアのインストールおよびご利用は下記でのみ可能です。
Windows XP Home Edition 「コンピュータの管理者」権限相当のユーザ
Windows XP Professional Edition 「Administrators」グループに属しているユーザ
Windows 2000 Professional「Administrators」グループに属しているユーザ
  専用ソフトウェアの利用等
−  必ず専用ソフトウェアのインストールを行ったWindowsユーザアカウントでご利用ください。
  映像について
−  映像の解像度は、初期設定でQCIF(176×144)に設定されていますが、映像・通話品質が低下する場合はSQCIF(128×96)に設定してください。
−  映像の解像度は最大QVGA(320×240)まで設定できますが、QVGAによる動作の保証はいたしません。
−  テレビ電話機能を利用される際に、初期設定値よりも高い解像度や高いフレームレートを使用する場合、より高いパソコンのスペック等が必要となる場合があります。
  システムスタンバイ、省電力モード等について
−  Windowsの「システムスタンバイ」および「システム休止状態」ではご利用いただけません。
−  お客さまがお使いのパソコンによっては、省電力モード等になった場合に本サービスを利用できない場合があります。

2. FOMA®とのテレビ電話について

  平成18年8月1日より、FOMA®へテレビ電話接続を行う場合、FOMA®にドットフォン パーソナルでご利用の050番号が表示されるようになります。(これまでは「03-5900-1233 」を表示)
    また、FOMA®からドットフォン パーソナルにテレビ電話をかける場合の短縮番号(#9275*)が不要となります。ドットフォン パーソナルの050番号を直接ダイヤルしてください。
(従来の「#9275*」に続けて050番号をダイヤルする方法は2006年10月31日(火)までご利用いただけます。)
  ドットフォン パーソナルからFOMA®へ、事業者識別番号を付与してテレビ電話を行う事はできません。(専用ソフトウェアの「音声のみで自動発信する」機能を有効にしてある場合は、音声で自動発信を行います)

→ 詳しくはこちら
上に戻る
 
前のページへ戻る