 |
 |
 |
|
 |
ご利用方法 |
|
|
|
迷惑メールブロックサービスのご利用にあたって、お申し込み後OCNの推奨設定にて直ぐにサービスが開始されます。なお、推奨設定を変更されたいお客さまはMail ONより各種設定が可能です。各種設定方法については以下のイメージをご覧ください。 |
|
 |
|
 |
各種設定 |
|
|
|
迷惑メールに[meiwaku]をつけるしきい値や、迷惑メールボックスに隔離するしきい値、隔離メールの内容をお客さまに通知する方法の設定が可能です。 |
|
 |
迷惑メール判定精度について |
|
迷惑メール判定精度が高ければ高いほど、迷惑メール度の高いメールだけが迷惑メール判定されるようになり、迷惑メール度の低いメールは迷惑メール判定されなくなります。 |
|
 |
隔離メール通知 |
|
お客さまの迷惑メールボックスに隔離されたメールを、お客さまの設定より隔離メールを一覧でメールで通知する事ができます。通知メールには隔離メールの差出人、件名、日時が記載されておりますので、重要なメールが万が一隔離されてしまった場合は、Mail ONより操作を行う事でお客さまのメールボックスに再配送する事ができます。 |
|
 |
隔離メール通知例: |
|
|
|
To:お客さまのメールアドレス
From:block-report@ocn.ad.jp
件名:迷惑メールボックスに隔離されたメールのお知らせ
==========================================
迷惑メールブロックサービスをご利用いただきまして、ありがとうございます。
[お客様のメールアドレス]様の迷惑メールボックスに新たに隔離されたメールの一覧をお知らせいたします。
※必要なメールが迷惑メールボックスに振り分けられる事がございますので、ご確認ください。
※隔離されたメールの保存期間は到着から14日間です。
必要なメールはコントロールパネルからログインしお客さまのメールボックスに再配送してください。
------------------------------------------------------------
From: ○○@××.com
Subject: 一緒に過ごしませんか?
Date: 200x/2/14 00:00:00
------------------------------------------------------------
From: ××@○○.com
Subject: Re:Re:Re:
Date: 200x/3/14 23:32:32
------------------------------------------------------------
迷惑メールボックスには、合計で●通のメールがあり、使用ディスクサイズは●kBです。
★迷惑メールブロックサービス コントロールパネル★
(URLが表示されます)
本メールはシステムより自動送信されています。
本メールに返信されましても、返答できませんのでご了承下さい。
なお、本メールが不要な方は上記「迷惑メールブロックサービス コントロールパネル」より「隔離メール通知機能」を解除してください。
NTTコミュニケーションズ株式会社
|
|
|
|
 |
|
メール必着設定を行うことで迷惑メールと判定されたメールでも隔離メールとして判定されずに、確実にメールを受信することができます。差出人(From)、件名(Subject)、宛先(To)それぞれ100件、計300件のメール必着設定が可能です。
設定方法は直接入力の他に、テキストからのインポート、隔離されたメールを選択して登録、の3つの方法があります。 |
|
 |
直接入力 |
|
 |
1) |
必着設定を行う条件を入力 |
|
2) |
「変更」を実行 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
テキストインポート |
|
 |
1) |
ファイルを選択 |
|
2) |
「テキストファイル」から入力を実行 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
隔離メールから選択 |
|
 |
・ |
「件名」「差出人」で設定可能 |
|
・ |
メール本文表示からも設定可能 |
|
|
|
|
|
|
|
「必着設定に追加しました。」と出れば設定完了です。 |
|
|
|
|
新種の迷惑メール、フィッシングメールなどが迷惑メール判定されずお客さまが受信してしまったり、通常のメールが迷惑メール判定されて迷惑メールボックスに隔離されてしまう事があります。
その場合は、そのメールを迷惑メールとして通報することが可能で、通報を繰り返すことで迷惑メール判定データベースの精度を向上させることが出来ます。 |
|
 |
 |
※ |
通報した結果が全て反映されるとは限りません。 |
 |
※ |
通報したメールは当社が採用した迷惑メール対策ソフトウェア提供元へ届きます。 |
 |
※ |
通報したメールの反映結果の照会はできません。 |
 |
|
 |
誤判定通報例(迷惑メールが判定をすり抜けて受信された場合) |
|
 |
1) |
迷惑メールを選択 |
|
2) |
選択した状態でファイルから「名前を付けて保存」を選択 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
4) |
Mail ONの迷惑メール通報を選択 |
|
5) |
「参照」から先ほど保存したファイルを選択し、「通報」をクリック |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
誤判定通報例(通常のメールが誤って迷惑メール判定された場合) |
|
 |
1) |
迷惑メールボックスを表示 |
|
2) |
誤って迷惑メールボックスに格納されたメールを表示 |
|
3) |
誤判定通報を行う |
|
|
|
|
|
|
 |
4) |
「指定のメッセージを誤判定通報しました」と出て終了です。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |