迷惑メールブロックサービス - よくある質問 -
 
迷惑メールブロックサービス 概要について
 
 
Q1.   迷惑メールブロックサービスとはどのようなサービスですか?
 
Q2.   誤判定(迷惑メールであるにも関わらず見逃してしまうこと)はないのですか?
 
Q3.   誤判定(迷惑メールではないのに、迷惑メールと判定してしまうこと)はないのですか?
 
Q4.   迷惑メールの判定はどのような仕組みで行っているのですか?
 
Q5.   申込方法(利用方法)は?
 
Q6.   解約方法(解除方法)は?
 
Q7.   料金は?
 
Q8.   「クラウドマーク・デスクトップ月額版」との違いは?
 
Q9.   迷惑メール自動判定との違いは?
 
Q10.   ファミリーメールを利用していますが、迷惑メールブロックサービスは利用できますか?
 
Q11.   メールのヘッダにはどのような情報が付与されるのですか?
 
Q12.   Macintosh、UNIXでも利用できますか?
 
Q13.   サービスが利用できるメールアドレスは何ですか?
 
Q14.   迷惑メールの件名、差出人が文字化けして届きます。
 
 
 
迷惑メールブロックサービス 機能について
 
 
Q1.   隔離メール通知機能とはなんですか?
 
Q2.   迷惑メールブロック設定でできる機能はなんですか?
 
Q3.   隔離メール通知はいつ届きますか?
 
Q4.   迷惑メール自動判定と迷惑メールブロックサービスの併用はできますか?
 
Q5.   迷惑メールブロックサービス解約後に隔離されたメールは見られますか?
 
Q6.   隔離メール通知が届きません。
 
Q7.   迷惑メール通報とはなんですか?
 
 
迷惑メールブロックサービス 概要について
 
Q1.迷惑メールブロックサービスとはどのようなサービスですか?
 
A1.迷惑メールやフィッシング詐欺メール自体をOCNのメールサーバ上に隔離し、お客さまに届けません。
 
OCNのメールをご利用のお客さまのメールについて、OCNサーバで迷惑メール度合いを判定(スコアリング)し、その迷惑度合い(スコアリング結果)をメールヘッダに付与致します。判定された迷惑度合いに基づき、お客さまへ迷惑メール自体を届けない設定や件名の先頭に[meiwaku]を付記する事もできます。
  上に戻る
 
Q2.誤判定(迷惑メールであるにも関わらず見逃してしまうこと)はないのですか?
 
A2.迷惑メールコミュニティー(世界で百万人以上が参加する迷惑メールの申告ネットワーク)から申告される情報を元に迷惑メール判定データベースを構築しフィードバックしている為、判定精度は98%を超えておりますが、稀に新種の迷惑メール等は迷惑メール判定されない場合もございます。
 
判定データベース: 典型的なスパムやフィッシングメール等の迷惑メール情報を集約したデータベース
  上に戻る
 
Q3.誤判定(迷惑メールではないのに、迷惑メールと判定してしまうこと)はないのですか?
 
A3.98%以上の精度で迷惑メールを判定しますが、稀に通常のメールを迷惑メールと判定してしまう場合もございます。
 
  上に戻る
 
Q4.迷惑メールの判定はどのような仕組みで行っているのですか?
 
A4.判定の仕組みを公にする事は迷惑メールの判定すり抜け方法をお伝えする事になる為、お答えすることはできません。
 
  上に戻る
 
Q5.申込方法(利用方法)は?
 
A5.カスタマーサポートデスクよりお申し込みください。
 
  上に戻る
 
Q6.解約方法(解除方法)は?
 
A6.カスタマーサポートデスクより解約が可能です。
 
  上に戻る
 
Q7.料金は?
 
A7.2006年9月末までは無料です。それ以降は月額210円(税込)です。
 
月途中のお申し込み・解約については日割計算となります。
ウイルスチェックサービスと同時のご利用で、52.5円(税込)の割引になります。
ただし、一方の当月の利用期間が1ヵ月に満たない場合には割引は適用されません。
  上に戻る
 
Q8.「クラウドマーク・デスクトップ月額版」との違いは?
 
A8.クラウドマーク・デスクトップ月額版はお客さまのメール端末で迷惑メールの振分けを行いますが、迷惑メールブロックサービスは、OCN側のサーバで迷惑メールを隔離するので、お客さまに迷惑メール・フィッシング詐欺メールが届きません。
 
  上に戻る
 
Q9.迷惑メール自動判定との違いは?
 
A9.迷惑メール自動判定は件名に[meiwaku]を付記しお客さまに届けますが、迷惑メールブロックサービスは、そもそも迷惑メール自体が届きません。
 
設定により[meiwaku]を付記しお客さまに届ける事もできます。
  上に戻る
 
Q10.ファミリーメールを利用していますが、迷惑メールブロックサービスは利用できますか?
 
A10.メールアドレス毎にご利用が可能です。
 
  上に戻る
 
Q11.メールのヘッダにはどのような情報が付与されるのですか?
 
A11.“「X-OCN-SPAM-CHECK:○○%」”というヘッダが付与されます。○○の部分が迷惑メール度になります。○○%の数値が高いほど迷惑メールである可能性が高くなります。
 
  上に戻る
 
Q12.Macintosh、UNIXでも利用できますか?
 
A12.可能です。「迷惑メール自動判定」では、メールの判定は全てメールサーバ側で行われますので、お客さまがお使いのOSには依存しません。
 
  上に戻る
 
Q13.サービスが利用できるメールアドレスは何ですか?
 
A13.OCNのメールアドレス(△△△@□□□.ocn.ne.jp)をお持ちのお客さまは、どなたでもご利用になれます。ファミリーメール(複数のメールアドレス)をご利用のお客さまは、メールアドレスごとに設定ができます。
 
eコールサービスをご利用のお客さま向けのメールアドレス(△△△@ec.ocn.ne.jp)では、本サービスをご利用になれません。
ドリームネットメールサービスは、本サービスに対応しておりません。
  上に戻る
 
Q14.迷惑メールの件名、差出人が文字化けして届きます。
 
A14.送信元のメールサーバがメール送信のルールに適合していない送信方法でメールを送信した場合に、受信側でメールの件名と差出人に文字化けが発生する可能性があります。
 
  上に戻る
 
迷惑メールブロックサービス 機能について
 
Q1.隔離メール通知機能とはなんですか?
 
A1.お客さまの迷惑メールボックスに隔離されたメールの一覧をお客さま宛てに、メールで通知する機能です。この機能により、迷惑メールブロックサービスコントロールパネルにログインする事無く、隔離されたメールを確認する事ができます。
 
  上に戻る
 
Q2.迷惑メールブロック設定でできる機能はなんですか?
 
A2. お客さま宛てに配送されるメールの迷惑メール度により、
(1)件名に[meiwaku]を付記する機能
(2)お客さまに届けず迷惑メールボックスに隔離してしまう機能
(3)迷惑メールボックスに隔離されたメールを通知する機能
の3つの設定を行う事ができます。
(1)(2)の設定については、「高」「やや高い」「中」「やや低」「低」の5段階から選択することが可能であり、高ければ高いほど、迷惑メールの可能性の高いメールだけを判定し機能するようになります。逆を言えば、設定が高ければ高いほど、迷惑メールの可能性の低いメールは迷惑メールと判定されない事になります。
 
  上に戻る
 
Q3.隔離メール通知はいつ届きますか?
 
A3.早朝に届きます。
 
  上に戻る
 
Q4.迷惑メール自動判定と迷惑メールブロックサービスの併用はできますか?
 
A4.できません。迷惑メールブロックサービスと申し込むと自動的に迷惑メールブロックサービスのご利用が始まります。また、当初迷惑メール自動判定をご利用になり、その後、迷惑メールブロックサービスを利用し、その後、迷惑メールブロックサービスを解約された場合、迷惑メール自動判定のご利用状態には戻らず、初期状態(迷惑メール自動判定のご利用無し)に戻ります。
 
  上に戻る
 
Q5.迷惑メールブロックサービス解約後に隔離されたメールは見られますか?
 
A5.解約する場合は事前に隔離されたメールの確認を行ってください。解約時、即時に全ての隔離されたメールが削除されます。
 
  上に戻る
 
Q6.隔離メール通知が届きません。
 
A6.隔離されたメールがない場合には届きません。また迷惑メールブロック設定の「隔離メール通知機能」にチェックが入っているかを確認してください。
 
  上に戻る
 
Q7.迷惑メール通報とはなんですか?
 
A7.判定精度は98%を超えていますが、稀に、迷惑メールであるにも関わらず迷惑メールを受信してしまうことや、正規のメールであるにも関わらず迷惑メール判定され迷惑メールボックスに隔離されてしまう場合があります。
その場合、そのメールを通報することによって、迷惑メール判定データベースの精度を向上する事が出来ます。(通報した結果の参照は出来ません。)
 
なおメーラで受信してしまった迷惑メールを通報する際に、対応していないブラウザもございますので、ご了承ください。OSがWindowsの場合は、Internet Explorer、Mozilla Firefoxの最新版を、OSがMacの場合は、Safari、Mozilla Firefoxの最新版を推奨します。
 
 
  上に戻る
 
迷惑メールブロック
サービス
 
ご注意事項
 
ご利用方法
 
よくある質問(FAQ)